会社概要と過去の設計施工実績
本社所在地 | 大阪府吹田市 |
営業範囲 | 大阪府、兵庫県、京都市、東京都 |
業務範囲 | 内装設計(デザイン)、内装工事 |
強い分野 | ローコストでデザイン性の高い飲食店全般 |
どの様な経緯で今の仕事を始められたのでしょうか?
私は、建築系の専門学校をでているのですが、卒業後すぐには設計事務所などには入らず、知り合いの施工会社に勤めました。そこでは店舗工事の現場監督をやりました。住宅などは扱っておらず店舗の現場ばかりでした。
店舗の現場は、特に工期が絶対で、監督の仕事は厳しいものでした。少しでも工期がずれ込むと、最終的にしわ寄せになって徹夜になることもありました。でも、今思えばそのとき店舗の現場に徹底的に携わったことで店舗工事の技術が身についたんですね。
そのころは20歳代前半で若かったものですから、会社をとりあえず3年は勤めて、その後独立しようと考えてました。それほど難しくなくできるだろうと思っていたんです。
ですが、世の中そんなに甘くはなく、独立後、工事の仕事はなかなか取れませんでした。
それで、再度、勤めようと設計事務所を廻りましたが、設計経験が無いためになかなか採用されませんでした。それなら建築士の資格があれば有利になるかと2級建築士を取ったのですが、それでも働き口は見つからなかったんです。
それで考えて、自分の強みは現場をよく知っていること、設計は学校もでているし資格も取ったのだから、設計の実務はやりながら学んでいこうと、独立してやっていくことを決意しました。
始めてみると、個人のお客様は、デザインに詳しいというよりも、意外と現場に詳しい人の話を結構聞いてくれるんですよ。
もともと私は、現場に強かったということもあるので、店舗工事の経験と設計で学んだ知識を上手くつなげていきたいと思いながら、がむしゃらにやってきました。
御社の特徴や強みは何ですか?

[ワインバル:兵庫県]
特徴は、施工に強く、お客様の予算内で納めるコストのコントロールができることです。ただ、安くするにはそれなりに理由がつきますが不可能ではありません。
お客様はご予算の厳しい方が多いのですが、弊社は、予算をあまりかけずにデザイン性を確保するご提案をすることが得意だと思います。
天井をスケルトンにしたり、コンクリートブロックの素地をそのまま使って仕上げを省くことによって原価を落としつつお洒落に見せるなど、造りこみが多いデザインよりも、削ぎ落としていくデザインのほうが得意ですね。
著名な建築家の空間など好きでよく見るのですが、シンプルかつお洒落にまとめてくるところなど勉強になります。
仕事の進め方はどのようにされてますか?

[提案資料:図面&パース]
最初にお客様には、簡単な図面と見積もりをセットしてご提案として提出します。
私は現場に強いので、図面なしでも、パースなどの絵を見せて職人に指示をすればなんとか現場では作れるんですが、お客様にはやはり図面やパースなどの3D情報がないとご理解頂けない部分があるので、そのような資料も準備します。
見積もりは、一緒にやっている友人が大工なので、パースと寸法を見せてその友人と私で出すので、時間をかけずに出すことができます。だいたい特別なことがなければ坪単価計算で見積もりし、特別予算がかかりそうなところだけ、別で見積もりしてもらうという形なので早い対応が可能です。仕事が重なったりしていなければ、誰よりも早くプレゼンと見積もりを提出することができると自負しています。
だいたい、1週間から遅くても2週間でご提案書を提出するとお客様にはお話していますが、本当に急いでいるときは、見積もりだけ先に3日くらいでお出しすることもあります。
今後の展望はありますか?
いろいろやりたいと考えています。お客様は店舗を開業される方々なので、現在中心としている店舗内装の設計施工のみでなく、その前の物件探しや、看板での集客など集客方法のデザインも含めて、全部揃えてあげることができるようにしたいんです。
物件探しの際に、工事の我々が一緒に行って見てあげるのもいいですね。
ローカルな駅で、町屋とか古い建物のあるエリアで、既に使われていないような住宅などをリノベーションして商業施設にするような企画をしたいと考えています。
30坪~50坪の大きな物件は、企業でもないと、個人のテナントさんでは借りるのがなかなか難しいですが、今、流行りは10坪以下の店舗なので、そういった大きい物件内を小さい部屋に区切った屋台村みたいな提案を企画して、オーナー様に売り込んでみたいと考えています。
用途変更などの問題があるかもしれませんが、可能な方法を探しつつ、事業を展開していきたいです。
また、関東と比べると、関西は仕事が少ないと思いますが、今はインターネットがありますから、うまく利用すればエリアを選ばず仕事を受注することできるのではないかと思っています。
例えば、私はここ関西にいますが、工務店はそれぞれの地方、または海外の会社と提携して、私は、全国の顧客のところへ伺って契約をとるというような形です。ですから、全国の施工会社とたくさん提携したいと思っています。
アーキクラウドよりコメント
今回の工事会社さんは現場監督経験が強く且つ、2級建築士の資格をお持ちということで、現場を踏まえた設計デザインが可能です。これにより非常にデザインのクオリティを保ちつつローコストな内装工事を実施することができます。また大工との直接の連携によりフットワークも軽いです。開業資金が充分に確保できずできるだけ工事費用を安くしたい、工事開始までの時間をできるだけ短くしたいという方はご依頼してみてはと思います。
今までの作品事例
工事場所 | 兵庫県西宮市 |
用途 | 創作居酒屋 |
面積 | 15坪(約49㎡) |
西宮市にオープンした鶏唐揚げを主体とした創作居酒屋。店内はほぼスケルトン状態だが、その他素材を木に絞り込むことで、無骨なイメージを払拭しおしゃれで一体性のある空間となっている。シンプルな外観や照明等の小物のチョイスもセンスを感じることができるデザイン性の高い作品。
工事場所 | 大阪府大阪市 |
用途 | 洋風レストラン |
面積 | 12坪(約40㎡) |
大阪市で最もおしゃれなスポット堀江にオープンした洋食・欧風料理レストラン。12坪という決して広くない店内だが、厨房前のカウンター及びテラス部分のカウンターを適宜設けて、充分な座席を確保。木、コンクリート、塗装といったシンプルな素材構成で爽やかな内装デザイン。経営面とデザイン性を両立させた考慮した秀作。
工事場所 | 大阪府大阪市 |
用途 | シェアハウス |
面積 | 120坪(約396㎡) |
大阪市天保山にオープンしたゲストハウス。リビングダイニングは間仕切りを用いずに床の仕上げの変化で空間を曖昧に分割し、極めて広い空間を実現。住居であっても随所に構造材の素地をそのまま残しデザイン上のポイントともなっている。
工事場所 | 京都府田辺市 |
用途 | 美容院 |
面積 | 15坪(約49㎡) |
天井はパーティクルボードに鉄骨梁を塗装しただけだが、空間全体のデザインを高めるのに寄与している。唯一コストをかけた1壁面のブロックタイル仕上げでその他はローコストを追求した素材構成。安っぽさを感じさせないおしゃれな空間に仕上げたデザイン力は見事。
工事場所 | 兵庫県加古川市 |
用途 | ワインバル |
面積 | 17坪(約56㎡) |
兵庫県加古川市にできたワインバル。パーティクルボードとコンクリートブロックを効果的に使用し、デッキスラブや鉄骨ばりが丸見えの天井や、無骨なコンクリート仕上げの床でも、驚くほどおしゃれな仕上がりとなっている。類まれなデザイナーの力によりローコスト内装デザインを実現した力作。
工事場所 | 兵庫県西宮市 |
用途 | 美容院 |
面積 | 16坪(約53㎡) |
兵庫県西宮市の高級住宅地にオープンした美容室。外観はレリーフを用いた格調あるデザインとし、内装は白と黒をベースとしたシンプルさの中にポイントでヨーロッパ調のコ小物を取り入れることで豪華さを演出。コストを抑えつつも周辺の格調高さに合わせた作品。
工事場所 | 兵庫県神戸市 |
用途 | アパレルショップ |
面積 | 21坪(約69㎡) |
兵庫県神戸市にオープンしたアパレルショップ。商品である洋服のデザインに合わせて、明るくてシンプルな雰囲気で内装を構成。壁面の一部に木を用いることで自然の風合も感じることができる。爽やかで卒のない秀逸な作品。
工事場所 | 兵庫県伊丹市 |
用途 | ワインバル |
面積 | 21坪(約69㎡)18坪(約59㎡ |
兵庫県伊丹市の小洒落た通りにオープンしたワインバル。使用する素材を出来る限り限定することでシンプルで無駄のないデザインに。ワイン貯蔵室はガラス窓から閲覧できるようにしてインテリア要素としても活躍してくれる。デザインと機能性を兼ね備えた秀逸な作品。
工事場所 | 兵庫県神戸市 |
用途 | ダイニングバー |
面積 | 20坪(約66㎡) |
兵庫県神戸市鈴蘭台駅からバス通りを東に徒歩3分のビル2階にあるおしゃれな居酒屋。天井スケルトン、床コンクリート、その他レンガやコンクリートブロックなど無骨な素材を多用しながらも、木のカウンターや赤い壁など上手く用いるこで、飲食店としての華やかさを実現している。相反する素材を見事にマッチングさせた作品。
工事場所 | 京都府京都市 |
用途 | 治療院 |
面積 | 10坪(約33㎡) |
京都四条大宮の近くにオープンしている治療院の改装案件。天井はスケルトンとしつつも、木のフローリングを多用することで温かみをもたせている。地域のイベントやセミナーなどフレキシブルな使い方のできるような仕様としている。
工事場所 | 京都府京都市 |
用途 | ダイニングバー |
面積 | 17坪(約56㎡) |
レンガ風のタイルや石などスペインの雰囲気をデザインとして上手く表現。木のカウンターやテーブルがアクセントとなって空間全体を引き締めている。
工事場所 | 大阪府大阪市 |
用途 | 家具雑貨販売店 |
面積 | 20坪(約66㎡) |
販売する商品に合わせて内装デザインを考慮。空間構成と仕上げ類はシンプルとし、小物類をシャンデリアやヨーロピアン調のデザインを取り入れることで、商品とインテリアが一体化する工夫が成されている。
工事場所 | 大阪府大阪市 |
用途 | イタリアンレストラン |
面積 | 20坪(約66㎡) |
東大阪市にオープンした本格的イタリアンが味わえるレストラン。極力シンプルな内装としつつも、外部から横長スリットガラスから厨房が眺めることができ、エントランス、客席部分にもガラスをポイントで用いて、コストを抑えつつも集客効果を狙っている。外壁の石の風合いはヨーロッパの雰囲気を感じることができる。
工事場所 | 大阪府大阪市 |
用途 | アパレルショップ |
面積 | 8坪(約26㎡) |
大阪市にオープンした男性用下着(ボクサーパンツ)専門販売アパレルショップ。店舗前面はオールガラスのファサードとし、商品自体を広告として集客できるような工夫がなされている。店内は出来る限り多くの下着をディスプレイできるように、効率的にラックが配置されている。
工事場所 | 大阪府大阪市 |
用途 | 美容室 |
面積 | 25坪(約82㎡) |
大阪市にオープンした美容室。天井、壁はコンクリート打ち放しに塗装というシンプルであるが、床全面に天然木のフローリング貼りとし、受付壁面はブロックタイルとすることでおしゃれ感を演出しているため、むき出しの配管や空調機器も気にならない。シンプルであるが存在感のあるデザイン。
工事場所 | 大阪府大阪市 |
用途 | ネイルサロン |
面積 | 8「坪(約26㎡) |
大阪市梅田にオープンしたネイルサロン。壁と天井は白、床は木フローリングというシンプルでわかりやすいデザイン構成とすることで、小規模な空間ながら引き締まりを感じ取ることができる。極力無駄を省き徹底的に機能を追求した作品。